キャンペーンについて
これまでのとりくみ
薪炭あれこれ

薪炭マップ

地域の森林から生まれる薪炭を使おう!

 

 

リンク集
ロゴマークとバナーについて

当サイトはリンクフリーです。バナーもよろしければお使い下さい。
■お問い合わせ
日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン実行委員会事務局

2015年1月まで森のエネルギー研究所。
今後はフェイスブックまでお問い合わせください。

Copyright(C) 2006
日本の森林を育てる
薪炭利用キャンペーン
All rights reserved.
本ページは、(独)環境再生保全機 地球環境基金の助成を受けて作成しました

神奈川には、豊かな森林から木をきってくる人、製材する人、薪を作る人、薪を使って料理をする人、おしゃれなストーブを販売する人など、楽しく強力なメンバーが揃っています。この羅針盤を使って、探してみてください。

神奈川森林バイオマス羅針盤
小林林業
手作りパンHEAVEN
株式会社 石川設計 有限会社 河西
吉岡木材株式会社
有限会社 河西
アルベロベッロ
大津屋
堀内ウッドクラフト
有限会社 大山材木店

Food・おいしさの秘密 Food・薪のちから
#01 手作りパン HEAVEN
#02 大津屋

Heat・火のあるくらし Heat・火のあるくらし
#04 株式会社 石川設計
#05 有限会社 河西
#06 小川林業

Wood・木のぬくもり Wood・木のぬくもり
#07 吉岡木材株式会社
#08 有限会社 大山材木店
#09 堀内ウッドクラフト
▲ページのトップへ

 
特定非営利活動法人 よこはま里山研究所(通称NORA)
よこはま里山研究所は、循環型社会、持続可能な社会実現のために、「里山」の理念、手法等を発信し、普及するとともに、里山をキーワードにした様々な実験を行い、持続可能な社会実現のための手法を開発することを目的に活動しています。

主な活動内容
(1)都市の緑地について地域ごとの適正な活用を図るための研究・提案を行う
(2)農とのかかわりをとおして都市と里山の人とモノの対流を図る
(3)里山環境を活用した地域コミュニティの再構築に取り組む ・里山に関する情報収集と発信

神奈川森林エネルギー工房
神奈川森林エネルギー工房は、森林資源に関し、再生可能なエネルギー源としての適正な利用をすすめることにより、二酸化炭素の排出抑制を通じた地球環境の保全、および伐採更新による地域の里山や二次林の復興をめざし、もって自然環境と調和する生活や社会のあり方をひろく提案していくことを目的として活動しています。

できた経緯
神奈川県内で里山の保全・活用を考え動いてきた人たちと、自然エネルギーの普及を目指しているNPOのメンバーが声をかけあって、1999年11月に設立しました。いわば、地域環境派と地球環境派の合流点に登場したわけです。
主な活動内容
(1) 県のエネルギー政策に意見を言う!
(2) 木質ペレットを使う人を増やす!
(3) 木質エネルギーの資源を調べる!
(4) 会内外と交流しながらバイオマスを利用する場を広げる!
 
▲ページのトップへ
 
里山
なんとなく懐かしくて、
風景や風の匂いまで感じられそうな言葉です。
でも、実は近年になって使われるようになった言葉なのです。

それも初めは、「里山林」という、薪や炭・落ち葉など
暮らしに活用した林のことを里山と呼んでいましたが、
今では伝統的農業が営まれ、雑木林、田畑、小川、草地、
ため池、屋敷などが混在する場所のことを指し示すようになりました。

そのように、適度に人の手が入った場所は、
動植物にとっても豊かな環境であり、
生き物たちのにぎわいがありました。

人の手を加え、しかも恵みを得ながら、資源を枯渇させることなく
続けられてきた里山の仕組みは、まさに人と自然の共生であり、
次世代の持続可能な社会を築いていく上で重要なモデルとなるでしょう。

NORAが目指すもの
里山とは、人びとの働きかけを通じてつくり上げられた空間です。人の手を加えて恵みを得ながら、資源を枯渇させることなく持続してきたその仕組みは、持続可能な社会を築いていく上で優れたモデルとなるでしょう。また、そのように人の手が適度に入った里山は、動植物にとっても豊かな環境でもありました。しかし、私たちは高度経済成長を経験し、身近な里山に目を向けることが少なくなりました。
「よこはま里山研究所(通称NORA)」は、その里山の価値をもう一度とらえ直し、地域社会における資源や環境、文化、コミュニティのあり方を見つめる場として注目しています。里山は、かつて経済的な価値があり、さまざまな生業が営まれてきたからこそ維持されてきました。私たちNORAは、かつての里山がそうであったように、里山で業を営むことこそが、里山の保全につながると考えています。NORAは、今は見えなくなってしまっている里山の価値や、まったく新しい里山の価値を掘り起こして『シゴト』にしていくことによって、里山を保全するとともに、人と自然のつながり、自然を介した人と人のつながりを取り戻すことを目指しています。

 
▲ページのトップへ