2004年3月14日
文責:嶋田俊平(薪ネット隊員)
薪く炭くKYOTO設立以来の悲願であった「薪ネット」(薪ユーザー・愛好者グループ)の記念すべき第1回作業が3月14日(日)に滋賀県朽木村で行われました。山中での作業のため天気が心配されましたが、当日は文句なしの快晴でした。参加者は9名。薪ストーブを家で使っておられる方も参加されました。
以下、当日の写真です。
車5台で現地に向かいました。参加者9人なら5台も要らないと思われるかもしれませんが、帰りはたんまり薪を積まなければならないのです。
思わぬアクシデント発生!!途中で車一台が動かなくなりました。薪ネットの前途に暗雲が立ち込めたかに見えました。しかし、私たちは躊躇なく、その一台を路傍に捨てて(正確には近くの修理工場に預けて)、作業現場へと道を急いだのでありました。「薪」のことしか頭にありません。前進あるのみ!!
作業現場に到着。まずは寺尾隊員から森林についての簡単なレクチャーがありました。クリやコナラが優占している、近畿地方に特徴的な林でした。かつては薪 炭林として使われていたのでしょうが、長い間放置されていたため、幹が5,60センチもある太い樹木個体が多く見られました。
続いて、チェーンソー講習。歯やエンジンの構造から、目立ての仕方、切り方、安全面までみっちり教わりました。もちろん使いながら慣れていくしかないのですが。薪ネットが作業する林は基本的に、幹が太い上に材が堅い木が多いと思われるので、チェーンソーが欠かせません。
いよいよ作業開始。まずは既に伐って倒れている木を長さをそろえて切ること(玉切り)から。慣れないチェーンソーでは中々うまく伐ることができません。チェーンソーの重さを利用してゆっくりと歯を下げていくのがコツのようです。
玉切りした丸太を次々に割っていきます。こっちはヨキを使っての人力作業になります。 チェーンソーよりこっちのほうが人気がありました。後日談ですが、肩や背中が筋肉痛になった人が続出したそうです。
作業はお昼休みを挟んで、午後3時半過ぎまで続きました。写真は薪を運ぶ隊員。薪を載せているカバンは原田隊員の自作の逸品です。
本日の収穫を前に集合写真。皆様お疲れ様でした。チェーンソー3台もお疲れ様でした。
作業はもうひとつ残っています。そう、収穫(薪)をスウィートホームに持って帰らなければなりません。バケツリレーならぬ薪リレーで、車の荷台まで運びました。作業時間は短かったのですが、全員が気張って作業したので、車3台に載りきらないほどの薪ができました。
HARVEST part1!
HARVEST part2!
HARVEST part3!