薪く炭くKYOTO
  • 団体概要
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
私たちの想い
会員募集 スタッフ・インターン募集更新・イベント情報

バイオマスツアー

TOP > バイオマスツアー > 岩手★バイオマス銀河ツアー 2日目 日記

岩手★バイオマス銀河ツアー 2日目 日記

  目次| 1日目| 2日目| 3日目| 4日目| 5日目| 6日目| 7日目| 8日目

2004年9月4日(土)

本日の日記担当:村田

 朝6時起床。前日持ち込んだパンと、寺尾さん号から持ち込んだバーナーで日本茶、紅茶で朝食。 8時過ぎ出発。 9時、ペレットストーブメーカーの山本製作所に到着。鎌田さんの出迎えを受ける。早速工場見学。残念ながらペレットストーブのラインは休止中。他の製品のラインを見学。ISO 9001(品質管理), ISO 14001(環境管理)を取得。整備された工場見学。会議室に移って質疑します。過去200台出荷。今年300台目標。ただし現実には難しい、とのお話。途中、松田代表が参入。

 天童市もり〜な天童を見学。平成16年3月にできたところ。ペレットバーナーとペレットストーブを見学する。次の時間が迫っているのであわただしく出発。東北自動車道で盛岡へ。

 3時ちょうど会場へ。「住まいとエネルギーフェスタ2004」に到着。自由に見学。木質バイオマス公開講座に参加。議論をする。

 夜、岩手・木質バイオマス研究会との意見交換会を開く。会長金沢さん、吉田さん、細田さんを交え京都と岩手の交流・議論をする。二次会に移り、葛巻林業の遠藤社長を加えて更に議論を深める。1時過ぎ、本日終了。

 岩手のバイオマス事情が良く勉強できて、薪く炭くKYOTOで反映できそうです。

山形コンビニ前の薪写真

 山形はコンビニに薪が売っているのか!と思いきや、本日行われた芋煮会用の薪でした。巨大な鉄鍋は圧巻でした。

石村工業ペレットストーブ写真

 フェスタで展示されていた石村工業さんのペレットストーブは、土瓶も付いていて、薪も燃やすことができます。とにかくかわいい!

炭俵ミニチュアの写真

 岩手県は炭の生産日本一です。フェスタに参加されていた岩手県木炭協会の方に薪く炭くの話をしたところ、炭俵のミニチュアをおまけしてもらいました。

意見交換会集合写真

 岩手・木質バイオマス研究会のみなさんと意見交換会をしました。大変参考になり、みなさんのパワーをいただきました。ありがとうございました。


  目次| 1日目| 2日目| 3日目| 4日目| 5日目| 6日目| 7日目| 8日目